作風
あたしは、
依頼品以外は自分ができたと思ったときが作品の完成
だと考えています。
自分の思想や感覚が作品になってる=絵じゃなくてもいい。
と考えています。
青をベースに塗って、最終的に赤色の作品になっても、青に合った白を重ねて、白に合った赤を重ねてできたものなら、消えた青は無駄じゃなく、イメージの大元としての意味がある。
画面上から描いたものが完全に消されることだってあるけど、すべてが完成まで繋がっているのだと思う。
作品が最終的にどうなりたいかとかイメージはあるけど、きっちり完成形を考えません。
人に受け入れられるものを書くだとかは一切考えません。
人に依頼されたわけでもないのに、スタンダードだとかブームとかを考えたら、あたしの感覚や自分が作る意味はなくなります。
だし、
自分の思い通りにつくったものが認められたり、気に入ってもらえるほうが嬉しいもん